Know No Limit 2014
二度と歩くことはできないと宣告されながら、トップアスリート顔負けの努力を続け歩行を取り戻した脊髄損傷者の歩行披露を通して、医療では医療費削減が原因で十分にリハビリテーションを受けられない現状に対して、脊髄損傷者の社会復帰にどれほど長期的なリハビリテーションが必要であるか強く訴え続けるイベントです。
第8回目となる今年は~INFINITY~をテーマに無限の可能性を秘めた8名の歩行披露を行います。40名の参加エントリーから全3ステージの審査を見事通過した8名の中から会場にお集まりいただいた皆様の投票によって"Recovery of the year 2014"が決定いたします。
歩行披露に加えて、講演をはじめ脊髄損傷者が社会復帰するために必要な情報を発信できるコンテンツを多数企画中です。
どうぞご期待下さい。
【タイムテーブル(予定)】
10:00 開場
10:30〜12:30 講演会
12:30〜14:00 特設コーナー催事/ワークショップ / 協賛企業出展ブース
14:00〜16:00 ウォーキング
16:00〜17:00 "Recovery of the year"投票・表彰/閉幕
【第1部 Lecture -講演- 】
○ J-Workoutリサーチセンター
【脊髄損傷と心血管疾患 / 尿路感染 / 大腸がん】についてお伝えします。
○ 特別ゲスト : 木島英登 氏
車いすで世界138ヶ国を訪問。(そのほとんどが一人旅。)世界のバリアフリー事情を知る第一人者。
著書 : 「空飛ぶ車イス」「恋する車イス」 「秘境の車イス」 等
【第2部 Workshop -催事・展示- 】
Re-SCIが収集・提供している情報を各ブースにて展示いたします。
また、最新の福祉機器 / トレーニング機器の展示もございますので各種ご相談をお受けいたします。
【第3部 Walking Event -ウォーキング- 】
8名のメインウォーカーの中から最も多くの心に残るパフォーマンスを披露したウォーカーへ贈られる "Recovery of the Year"、あなたの投票によって今年も "Recovery of the Year" が決まります。
メインウォーカー以外にも約20名の脊髄損傷者の歩行を披露します。
<Main Walker>
稲垣 佳樹、加藤 浩、菊池 奏仁、小林 厚幸、長田 大輔、森本 和美、横田 祐次、眞榮城 興和
【日時】 | 2014年11月24日(月) 10:00〜17:00 |
【場所】 | 東京国際交流館 国際交流会議場 (新交通ゆりかもめ 「船の科学館」東口より徒歩約3分) 東京都江東区青海2-2-1 http://www.tiec.jasso.go.jp/info/map.html →アクセスマップ |
【チケット】 | http://knownolimit2014.peatix.com/ |
【参加費】 | Webチケット3,000円/人(お弁当付き) 当日チケット3,000円/人(お弁当なし) 小学生以下無料 |
【定 員】 | 500名 ※定員に達し次第、応募は締切らせていただきます。その際当日チケットの販売はございません。 |
【主 催】 | 社団法人 国際せきずい損傷リハビリテーション協会 (Re-SCI) |
【協 力】 | J-Workout株式会社 RevolveJapanEnter |
【協 賛】 | プロティアジャパン株式会社 ダイワハウス工業株式会社 株式会社 心力舎 ランスタッド株式会社 システムサコム工業株式会社 有限会社 移動サポート 公益財団法人 吉田記念テニス研修センター Peatix Revolve Japan Enter 他 (予定) |
【お問合せ先】 | 社団法人 国際せきずい損傷リハビリテーション協会 (Re-SCI) 〒135-0061 東京都江東区豊洲1丁目2-34 TNKビル7F TEL : 03-5560-9903 FAX : 03-5546-3764 Mail : info@re-sci.or.jp プレスリリースはこちら |
このイベントは終了しました。
お問合せは下記へ
社団法人国際せきずい損傷
リハビリテーション協会
〒135-0061
東京都江東区豊洲一丁目2‐34
TNKビル7F
Tel:03-5560-9903
Fax:18603-5560-9903
Mail:info@re-sci.or.jp
窓口・電話受付時間
平日11:00〜17:00